生玉さんというのは通称みたいで、ウィキペディアでは、次のように紹介されています。

~生國魂神社(いくくにたまじんじゃ)は、大阪府大阪市天王寺区にある神社。式内社で、旧社格は官幣大社。難波大社(なにわのおおやしろ)ともいう。地元では生玉(いくたま)さんの通称で親しまれている。

谷町九丁目から谷町筋を少し南へ行ったところ。
地図的には下がる。
地形的には上がる。
所にあります。

9月11日(金)に行きました。


DSCN1020左が本殿なのでしょうね。

右奥に色々な社殿が並びます。









s50020150911_122150000_iOS
入り口付近にある案内図です。

右側の文字が読めますか。

浄瑠璃神社
家造祖神社
鞴神社
城方向八幡神社
鴫野神社
源九郎稲荷神社
稲荷神社~
(以下略)
となっています。
私の神社に関する知識では説明しきれません。
そんな案内図の中で井原西鶴像に惹かれて写真を撮りにいきました。

DSCN1022西鶴像に至り着くまでに、
まず 
米沢彦八記念碑です。

次に左の文字盤を拡大します。











roDSCN1023寛永・正徳の砌~

今日の落語につながる
芸能の始祖というような説明です。
















この碑の左にもうひとつ石碑があります。

DSCN1024 石碑が光りすぎて文字が読めないかもしれません。

その代わりにカメラを構えている私が写っていますが・・・・

左下の署名は、拡大すると読めるのではないでしょうか。

3人の名前があって、左から順に


上方落語協会
桂 小文枝
桂 春団治
桂 米朝

となっています。










 












これらの碑を見ながら北へ進みます。

DSCN1026 
大阪中心部とは思えないような樹木の陰

鳥居を潜って左(西)へ進みますと社殿が並びます。









DSCN1037 
これは、家造祖神社














DSCN1038 
そして、
浄瑠璃神社

前に障壁があって、屋根しか撮影できませんが・・・・

上の家造祖神社が平入り、
この浄瑠璃神社が妻入りなのはわかるでしょう。







DSCN1035 浄瑠璃神社の説明です。


 今、西を向いています。
次に、北を向いて、東へと回り込みます。










DSCN1031 夫婦善哉

織田作之助像です。

 


そして









DSCN1040 
井原西鶴像です。
























社殿も色々
神社も多数

登場人物も色々

頭が混乱しそうでした。

これをご縁に、少し意識して、
機会があったら調べようと考えています。